妊娠後期になり、赤ちゃんがどんどん大きくなると出産の備えて頭を下に耐性は落ち着いてきます。
コレが、足やお尻が参道に向き、頭が上を向いた状態が「逆子」と言われるものです。
赤ちゃんは頭で産道をゆっくり押し広げながら出てきます。一番大きな頭が通った後なので、体や足はそのままするりと通ることができますが、逆子の場合、出産時に産道に引っ掛かって出てこれなかったりと出産に伴ってリスクが高くなってしまいます
逆子の場合、帝王切開での出産となる事が多いですが、中には逆子でも自然分娩にこだわる産院も有ります。
いったん逆子になっても、ほとんどが頭を下にした正常位に戻るので、早い段階から逆子を心配する必要はありません。
お腹の中で赤ちゃんが回転しやすいように行う「逆子体操」なども有りますが、産科医と相談しながら無理のないやり方で行いましょう。
逆子が治らず帝王切開となっても、心配することはありません。むしろ出産に伴うリスクは自然分娩より低く安全です。
逆子だといってあまり気にせず、逆子体操やウオーキングなどで動かしたり、精神的にリラックスすることを心がけるようにしましょう。変に考えすぎてストレスがたまる方が赤ちゃんにとっては悪影響です。
逆子体操に限らず、適度な運動は体重増加防止や便秘解消、ストレス解消に効果的です。
楽しみながら運動をして精神的にも充実したマタニティライフを送りましょう。